3 months 1 week ago
先日、家族でナポリに行ってきました。というのも、イタリアに来た時からポンペイに行きたくて、「死ぬ前に行きたい」と夫に言ったら、苦笑いされてしまいました。(サトウノリコ=イタリア在住)
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
【秩父雑穀自由学校】なんだか動物界にも異変が起こっている。4月初め、夜、荒起こしもしていない田んぼ道を通り過ぎるとカエルが鳴いていた。(大野和興)
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
奥羽本線の線路にそって人ひとりがやっと通れる道があった。危険なので地元は道の拡幅を望んでいた。アジア太平洋戦争の末期、そこて道路工事が始まった。記録は朝鮮人と地元の子どもたちの交流を、当時国民学校に通っていた地元の人たちから聞き取って紹介している❓(大野和興)
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
南海岸にある浜辺の村アミオ村には、かつてSBLCが内陸部で伐採した木材を海外へ積み出していた作業所と桟橋があった。しかし、SBLCは2003年に撤退し、桟橋はそのまま朽ち果て、作業所と機材は打ち捨てられたまま今でも草に埋もれている。
日刊ベリタ
3 months 2 weeks ago
4月24日も、ガザの難民が避難する学校と、食料を求めて殺到する群衆を空爆し、ネタニヤフ・イスラエル首相は、50人の民間人を殺しました。 しかし、イスラエル非難提案はアメリカの拒否権で、またもや葬りさられていくのです。 何が安保理の問題か? それは拒否権です。 誰もが、拒否権が悪用されていると言います。 拒否権とは、安保理15か国メンバーのうち。5か国常任理事国にだけ与えられた「ノー」と言える特権です。 世界を仕切っているのは米英露中仏・常任理事5か国です。 国連に加盟している国を除いた(193―5)188か国は、どの国も常任理事国になりたいのです。
日刊ベリタ
Checked
8 minutes 51 seconds ago
国際報道高級紙
Subscribe to 日刊ベリタ feed