1 day 9 hours ago
7月20日投開票の参院選が3日に公示された。外国人ヘイトを煽り、票に結びつけようとする政党が目立つなか、参政党・神谷宗幣代表は第一声で「日本人ファースト」を訴えた。 以下に示す二つの選挙演説を比べてほしい。 「外国人が […]
admin
1 day 15 hours ago
参院選を前に、候補者が選択的夫婦別姓と同性婚の法制化に賛成しているかどうかをポスターで見分けることができるARカメラ「MARRIAGE VISION(マリッジビジョン)」が開発された。 婚姻の自由を求め同性婚の法制化を […]
admin
1 day 19 hours ago
科学技術系専門職の男女共同参画実態調査や提言活動を行なう一般社団法人男女共同参画学協会連絡会は、選択的夫婦別姓制度に関する研究者へのアンケート調査を今年4月~5月に実施。6月16日には代表理事の佐藤宣子九州大学教授らが […]
admin
2 days 15 hours ago
6月22日に投開票が行なわれた東京都議会議員選挙で、女性の候補者・当選者はともに過去最多となった。当選者は48人で前回の41人を上回り、比率は37・8%に。立候補者数も前回の76人を上回る99人で、比率は33・6%だっ […]
admin
2 days 19 hours ago
今国会での実現が望まれていた選択的夫婦別姓だが、極めて難しい情勢だ。立憲民主党が取りまとめた民法改正案の要綱を自民党の「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」に渡した4月時点では、同議連も法案を評価していたが、党 […]
admin
3 days 10 hours ago
各国の男女格差状況を示す報告書「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数(GGGI)2025」を世界経済フォーラム(WEF)が6月12日に発表した。格差の少ない国から順位がつけられ、アイスランドが16年連続で1位。2位フィ […]
admin
3 days 15 hours ago
日本では性について学ぶ機会が乏しく、適切な知識や情報を得られないことで、年齢や立場にかかわらずトラブルに巻き込まれることがある。そのようなときに助けとなる医療・福祉・心理・司法・教育・社会学などの専門家たちが集う、日本 […]
admin
3 days 19 hours ago
国連の女性差別撤廃条約は1979年に採択されたジェンダー平等の国際基準で、日本政府は85年と早期に批准しているものの、裁判など実生活に条項が生かされていないのが現実だ。選択議定書は99年に国連で採択され、条約を批准して […]
admin
4 days 10 hours ago
第2次トランプ政権下の米国で、トランスジェンダーの人権を侵害する「反トランス」の動きが苛烈さを増している。現地で何が起き、人々はどう向き合っているのか。米国のジャーナリストと当事者の議員が語るオンライン勉強会が5月11 […]
admin
4 days 15 hours ago
所得税の支払いが生じる年収の最低ライン「壁」が103万円から160万円に引き上げられた。これに対し、「『生活が苦しいから税金下げろ』でいいのか?」と、女性を低賃金労働にとどめてきた「壁」自体を問い直す集会が4月22日、 […]
admin
4 days 18 hours ago
国連女性の地位委員会(CSW)は、国連経済社会理事会の機能委員会の一つで、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントをめざす年次会議。米ニューヨークで2週間にわたり開催される大規模な会議で、本編の会議の他、市内各所で各国政府 […]
admin
1 week 1 day ago
ジャーナリズムの腐敗か、はたまた権力者の奸計か。その両方である。現在開幕中の大阪・関西万博を巡って、報道機関に所属する記者の倫理が問われている。 関西電力が、複数の記者クラブに所属する記者らに対し、大阪・関西万博の一日 […]
admin
1 week 3 days ago
このところ、国内外を問わず、大きな選挙で負けが込んでいるリベラル。社会は格差が拡大し、多くの人たちにとってより住みにくい世の中になっているのは事実だ。それにもかかわらず、個人の権利や幸福を重視し、弱い立場に置かれた人たち […]
admin
2 weeks 5 days ago
1992年2月に福岡県飯塚市で登校中の小学1年生女児2人が殺され、裁判では無罪を主張していた久間三千年さんの死刑が確定(2008年に執行)した「飯塚事件」についての「現地調査」が4月5日・6日に行なわれた。 調査を主 […]
admin
1 month 3 weeks ago
2017年のミャンマー国軍による掃討作戦で1万人以上のロヒンギャ民族が殺害され、80万人以上が故郷を追われた。いまも100万人以上がバングラディッシュの難民キャンプで暮らす。ところが19年、当時の駐ミャンマー日本大使(2 […]
admin
2 months 1 week ago
気高く美しい民族の祝祭を汚そうという差別主義者の妨害がレイシズムの醜悪さを際立たせた。埼玉県南部に集住する在日クルド人が3月23日、春の訪れを祝う「ネウロズ」を開催した。そこへレイシストで同県戸田市議の河合悠祐氏が嫌が […]
admin
2 months 1 week ago
「主文、原告の請求を棄却する。訴訟費用は原告の負担とする」 3月21日、不動産会社プレサンスコーポレーション(大阪市中央区)の山岸忍元社長(62歳)が国(検察庁)を相手に約7億7000万円の損害賠償を求めた裁判(※)の […]
admin
2 months 1 week ago
東京大空襲から80年となる3月10日、米軍による日本本土空襲を指揮したカーチス・ルメイ氏に対する日本政府の叙勲を取り消すことを求める市民らが、政府に要請書を手渡した。 欧州戦線でドイツの都市爆撃を指揮していたルメイ氏 […]
admin
2 months 1 week ago
安全を願うある遺族の思いが一つ実った。3月23日、快晴の空の下、東京・港区役所前に「安全の碑」が建った。正面玄関から十数メートルほどの植栽に囲まれた空間にあり、区職員や来庁者の視界に入りやすい。区に建立を掛け合ったのは […]
admin
2 months 1 week ago
女性の政治参画は、多様な人々の声を政策決定の場に届ける第一歩だが、それを阻む要因の一つに、議員活動や選挙活動中のハラスメントがある。NPO法人女性人権機構が3月26日に開催したオンラインシンポジウム「ハラスメントのない […]
admin
Checked
1 hour 38 minutes ago
週刊金曜日から最新のニュースを掲載しています。
Subscribe to 週刊金曜日 feed